こんばんは。高血圧ハレヤマです。
今日は大体の人がなんとなくで済ませてしまう「画像診断の参考書」のはなしです。
画像診断についての教科書はあまり買う人がいませんが、めちゃくちゃもったいないです。これから紹介する本で勉強してもらえればきっと画像問題が得意になります。
循環器、呼吸器など教科を問わず画像検査についての知識がなければ大学の試験はもちろん、国試などと戦うのはかなり厳しいです。
画像診断の教科書は買ったとしても他のいろんな教科で使えるので教科あたりの値段で考えるとかなりコスパがいいと思います。
今回はまず、単純X線検査(俗に言うレントゲン写真)、CTについて強くなれそうな本を紹介します。
最初に何冊か挙げて各々についての感想を述べた後、最後に総評を行います。
- 『レビューブック・マイナー』¥6,480
- 『胸部X線・CTの読み方やさしく教えます!』¥3,888
- 『レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室』¥4,536 (4/20に改訂予定)
- 『レジデントのための腹部画像教室』¥4,104
- 『画像診断コンパクトナビ』¥4,104
- 総評
『レビューブック・マイナー』¥6,480
医師国家試験のためのレビューブック・マイナー2017-2018
- 作者: 国試対策問題編集委員会
- 出版社/メーカー: メディックメディア
- 発売日: 2016/10/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
何回か他の教科でも紹介させてもらいましたが、実は放射線科も載ってます。レビューブックのマイナーは正直画像診断の教科書としては使えませんが、単純X線やCT、MRIの原理が分かりやすく載ってます。
おそらく他教科のためにこの本はお持ちでしょうから、せっかくなのでこの本でまずは画像が作られる原理を学ぶのがイイでしょう。
『胸部X線・CTの読み方やさしく教えます!』¥3,888
この本はコストパフォーマンスがめっちゃイイです。書いてあることは文句ひとつありませんが、赤黒の単調な印刷なので、なかなか読み進めるのは辛いかもしれません。
そのために下の本をおすすめします。
『レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室』¥4,536 (4/20に改訂予定)
レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室[ベストティーチャーに教わる胸部X線の読み方考え方]
- 作者: 長尾大志
- 出版社/メーカー: 日本医事新報社
- 発売日: 2014/04/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
タイトルには「レジデントのための」とありますが、この本はレジデントのためじゃないです。初学者の学生向きのいい本です。
加えてこの本は呼吸器内科の勉強が捗るようにもできています。
この本には一個上で紹介した、『やさしく教えます』とほとんど同じことが載ってますが、よりさらにやさしくてオールカラーにした最高な本です。実際の画像がなぜそのように出来上がるのかをわかりやすいイラストとともに説明してくれてます。
難点は4/20に改訂予定だということですが、第1版もかなりの完成度なので第2版を待たずに第1版を早く買って勉強することをお勧めします。他にやることがある人は待ってもいいかもしれません。
改訂版を買ったら更新しますね!
『レジデントのための腹部画像教室』¥4,104
これはちょっと研修医向けかもしれません。ある程度心血管系、消化管、肝胆膵領域の疾患概念が身についてから読むといいです。
『画像診断コンパクトナビ』¥4,104
画像診断コンパクトナビ―医学生・研修医必携 (コンパクトナビシリース)
- 作者: 百島祐貴
- 出版社/メーカー: 医学教育出版社
- 発売日: 2016/03/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
この本は結構有名なので知っている人も多いかもしれません。
いろんな疾患を辞書的に調べるのにおすすめです。
今まで紹介した本でカバーできなかった頭頸部や整形外科領域についての疾患も載っています。
持っていて損はありませんし、勉強会のメンバーで一人は持っていてほしい本ですね。
総評
『レビューブック・マイナー』を買って画像検査の原理を覚える。
そのあと『やさしイイ胸部画像教室』を読んでテスト対策をやって、知らない疾患が出てきたら『画像診断コンパクトナビ』で調べるのがいいのではないかと思います。