こんばんは。高血圧ハレヤマです。
今日はまず、医師国家試験のご報告をさせていただきます。
応援してくださった皆様のお陰で無事合格できていました。ありがとうございました。
これからは福島駅前の病院で研修させていただくことになりますが、ブログも頑張っていきますので引き続き読んでいただければ嬉しいです。
この記事は、医師国家試験の対策として多くの人が活用することになる『ビデオ講座』のはなしです。
なんとなく合格するまでは言いにくかったこの話題ですが、合格したので僕が思っていたことを共有できればなと思い、記事にさせてもらおうと思います。
実は僕はメック、テコムの二年間プランを5年生の時にとってQBをを買い、6年生でmedu4を買い足してしまったという、もったいないおじさんです。
そのため各種ビデオ講座の良い点と悪い点が少しは分かったので、これから書いていきます。
色んな方もブログやツイッターなどでコメントしてますので出来るだけ簡単にまとめたいと思いますが、伝えたいことは主に三つです。
こんなの誰でも言ってるやんけ。って内容ですが、そうなんです。本当だから誰もが言ってるんです。
少しだけお付き合いください。
ビデオ講座はとってもとらなくても、自分で勉強できるなら合格できる
まずこれなんですが、ほとんどの人がビデオ講座をとっている大学もあればとってない大学もあります。自治医大なんかはほとんどとってません。
でも先輩がビデオ講座とってるのに自分はとらないってのはなんとなく不安感があると思うので何かを取って、例年通りに自分の大学の校風に合わせて取るのがいいと思います。
どの業者のものを取っても合格できる
ビデオ講座を取ることにしても、業者選びで悩みますよね。
僕が5年の時には
「メックとテコムどっちにしよう…
先輩はテコム取ってた人が多かったけど三苫先生の話し方苦手だし、メックは良いって言われてたけど穂澄先生が抜けちゃったし…
もしどっちかにして失敗したら嫌だしなぁ」
って事で両方取ってしまいました。かなりの親不孝者ですよね。今はmedu4もあるのでかなりの人が悩むと思います。
当時の僕もやってなかったんですが、各予備校のサンプル動画を見てください。悩んでる人は予備校の名前と先輩からの噂を基準に悩んでることが多いと思います。
そんなギャンブルみたいな決め方はダメです。
自分に合ったものを使って勉強しないと効率が悪い
こんなこと、わざわざ言わなくても当たり前ですよね。
でもいざ取ってみたはいいものの後悔することが多々ありました。
僕の場合、テコムの三苫先生の声のトーン、進め方が合わないだけでなく、メックの渡先生の声も生理的にムリでした。
頑張ってみようと思っても聞きづらいせいか集中できず、時間を使った割に1コマも見終わらない日が続きました。
結果テコムは臓器別の循環器だけを見終わった状態で、メックは臓器別は1コマ見て終わりました。
最終的にQB主体にガミエルなどで調べる感じである程度勉強できましたが、いわゆるメジャー科は5年生ではビデオ講座に頼れませんでした。
テコムはそのあとは手を付けていませんがメックは孝志郎先生の授業は僕にめっちゃ合っていたので小児やマイナーなどでは大満足でした。
一個前の章でも書きましたが、どの予備校のものをとっても問題ないんだからとにかく自分に合った先生が講義してるものを買うべきなんです。
それはサンプル動画を見なければ分かりません。どれだけ安かったり、合格実績がいいとか謳ってても関係ないです。結局合わなければ無駄金になってしまいます。
僕はそのあとは6年生での後期講座(サマライズ)が孝志郎先生だったのでとり、産婦などが不安だったのでmedu4を講座単位でいくつか買いました。
そのときにやっぱりmedu4の穂澄先生の授業が良いなと思ったので国試究極MAPなども続けて購入したりしました。
最終的に
結局はどちらかだけでとるというよりは、メック(孝志郎先生)とmedu4でお互いに足りない部分をやるのが良いのかなあという感想を今持ってます。
メックはサマライズだけでも良かったので、メインがmedu4で、6年の後期講座だけメックを取るのが精神衛生上もいいと思うのでおすすめです。
穂澄先生信者の人にも孝志郎先生は強くおすすめします。
あとは、もう違うの取っちゃったって人でも自分にあってればそのまま頑張ればきっといい結果が待ってますので僕の記事なんか気にしないで突っ走ってください。
取っちゃったけど自分にあってなかった…って人は早めの切り替えも視野にいれるのが良いと思います。
今日も読んでいただいてありがとうございました。
コメントやブックマークなどもお待ちしてます。
あと、このブログのツイッターアカウントもフォローしてもらえたら嬉しいです!
毎回更新の際にはツイートしてますのでもし良かったら下のリンクからフォローお願いします。
追記になりますが、
下のリンクは、僕と同じく112回受験生のしめさばさんという方が、半端ない情報量とともに各予備校のレビューを載せてくれてます。
しめさばさんの良いところは情報量はもちろんですが更に、知らないものは知らないと言ってくれているところですね。上のリンクの記事は、下級生には暇な時にでもぜひ読んで貰いたいものですのでぜひ。